TOP > 導入事例3:新人を指導する人材がいない

導入事例

事例Ⅱ:新人を指導する人材がいない

企業情報 : 
■業界 製造・小売業    ■ 対象 若手社員     ■企業規模 約500名

課題 : 現場職員と管理職の風通しの悪さ

  • ここ数年、新人を採用せず、中途採用に依存している。
  • 久々に新卒で4月に20名ほど入社したが、現場に配属しても、指導する時間と人材が不足。
  • 入社3カ月で自信をなくし、退職希望を出す者が出ている。

原因 : OJT担当の経験・力量不足で、指導に当たり外れ

今まで数年にわたり新人配属が無く、三十代になっても指導経験のないものがほとんど。上司から部下に対してのコミュニケーションは、指示・命令型で、あとは自分で学びとれ、というスタイルだったため、OJT担当者も、それが当たり前と思って放任していた。が、新人世代の、指示されることは素直に実行できるが、周辺業務に対する想像力が足りず、ある新人は、いつもミスを繰り返し、叱られることが度重なっていた。一方で、指導スキルのある中途採用者についた新人は、前向きに頑張っており、新人の資質というより、指導者の資質により、成長差が見られるようになってしまった。

解決へのアプローチ : 3ヶ月

  • Step 0  指導スキルの重要性をトップより示唆
  • Step 1  指導者養成研修 実施 
    若手先輩社員に対する「OJT指導者研修」の展開
  • Step 2  OJT指導者フォロー研修 実施
    step 1で学んだスキルを現場で展開し、成果・問題点を共有化し、解決する
  • Step 3  「教え方検定」受験
    学んだスキルの効果測定のため、検定実施。合格者を指導者として認定
  • Step 4  指導マニュアル作成講座 実施
    指導の上で不可欠なマニュアル作成技術を身につけ、共有化
  • Step 5  コーチングコミュニケーションの展開
    OJTを学んだ若手社員による、相互コーチング・メーリングリストでの情報共有

結果 : 

  • 1.指導のためのスキルが身につき、スムーズに教えられるようになった
  • 2.教える側の悩みやスキル不足が、情報共有を図ることで軽減し、助け合う意識が醸成された
  • 3.検定で、学んだことの定着状況が測定でき、明確な評価に繋がった
  • 4.新人へのアンケート結果から、指導の効果が明確になった

指導者養成プログラム・「教え方検定」のご相談は、メール・お電話で お問い合わせは電話03-5856-8085、HPからも受け付けております。 ホームページからのお問い合わせはこちら

・TOP

・Skillpodとは
 理念、バリュー
 会社概要
・人材強化トータルコンサル
 調査・プランニングから
 研修実施、
 効果測定、改善提案
・ワンショットセミナー
 約10分でお試し研修

・導入事例
 導入効果を事例紹介
・研修メニュー
 キャリア開発
 クレーム・危機管理
 CS向上、説明力・表現力強化
 コーチング、ファシリテーション
 他豊富な研修メニュー
・お知らせ
 公開講座のご案内や
 お役立ち情報ご紹介
 
・パートナー登録ご案内
・お問合せ

・プライバシーポリシー
・このサイトについて
 
Copyright © Skillpod Co.ltd.. All Rights Reserved.
株式会社Skillpod 〒160-0002 東京都新宿区坂町22 グランメール四谷 101/ 企業・自治体の人材育成・強化、各種検定事業、講師・インストラクター養成